SECTION 01
長い歴史と高い商品力を持ちながら、
さらに柔軟に変化していこうとする姿に共感
「モノづくり」に携わる仕事がしたいと思っていましたので、初めからメーカーのみに絞って就職活動を行いました。市場でよく見る商品を扱っているメーカーや自動車メーカーなど、幅広い会社に応募して何社か内定もいただいていましたが、その中でもロブテックスを選んだ理由は、長い歴史と商品力の高さに魅力を感じたからです。他のメーカーにも勿論商品力はありましたが、工具市場の中でトップシェアを持っているような商品がいくつもあることに強みを感じました。内定をいただいてからホームセンターに行って商品がずらっと陳列されているのを実際に目にした時、すごい会社だということを改めて実感したのを覚えています。また、リフレッシュ休暇という年次有給休暇を5日間連続取得することを推奨する取り組みをされているなど、長い歴史のある会社なのに柔軟に変化していこうとしている姿勢にも共感しました。
SECTION 02
研修期間中から感じていた
上長や先輩との距離感の近さ
入社後の1年間は、各部署の業務を一通り経験してから本人の希望と特性を考慮して配属先を決めるための研修を受けました。もともと人と話をすることが好きだった私は、研修後、希望先の一つだった営業部門への配属が決まりました。研修期間中もそうでしたが、上長や先輩と同行させていただく中で、仕事に関する話だけではなく、時にはプライベートな相談をさせていただくこともあり、すぐに皆さんとの距離感は縮まりました。現在は、代理店さまをメインにあらゆる商品を取り扱い、関西の広範囲を担当しています。販売促進用の企画も多数行っていますが、中でも宝塚大劇場招待セールは好評で、劇を見た方から劇のロケ地に行った話や毎年楽しみにしているといった嬉しい声もいただいています。競合の多い商品も多数ありますが、メイドインジャパンでこだわりを持っている自社製品に理解・評価をいただき、他社製品から切り替えていただけた時などは、特にやりがいを感じます。

SECTION 03
仕事で得た知識を積極的に活用し、
お客さまからの信頼度アップを
目指す
学生時代と比較すると、企画力やコミュニケーション能力は飛躍的にアップしたと思います。品質保証部門や修理部門の方と話をする機会も業務上多いのですが、技術的な話をする度に新しい知識が身に付いているのが分かります。例えば、カタログには書いていないようなメンテナンスの裏技というかコツのようなものがあるのですが、このような知識はお客さまに積極的に展開させていただくようにしています。そうすることで、お客さまからの信頼度も上がり、何か新しい仕事があった時に一番に声をかけていただけるようになりました。自社商品については5年くらい経つとある程度の知識も培われてきますが、他社商品の情報や知識量はまだまだかと感じています。また、今年、主任になりましたので、今まで以上に意識してコミュニケーションや報連相は大事にしたいと考えるようになりました。長期的には、新たな商品をゼロからトップシェアに成長させたい、という目標もありますね。

オフタイムの過ごし方
今のブームとしてはゴルフに行くことが多いです。福利厚生を活用して子会社のゴルフ練習場(株式会社ロブエース)で練習もさせていただいています。後は、少しずつ飲み会の機会も増えてきました。転勤で地方に行っている仲間も多くいますので、そういう人たちとは長期休暇でこちらに帰ってくるタイミングで必ず行くようにしています。

ある一日のスケジュール
- 8:45
- 出社
- 9:00~10:00
- メール対応・書類作成
- 10:00~11:00
- 客先へ移動
- 11:00~12:00
- 商談
- 12:00~13:00
- 昼食
- 13:00~15:30
- 商談
- 15:30~16:30
- 客先から帰社
- 16:30~17:30
- メール対応・事務処理
- 17:30
- 退社
MESSAGE
就活生へのメッセージ
どの部署においても先輩たちの面倒見が良いところがロブテックスの良いところだと思います。不安を持って入って来ても、かなり親身に相談に乗ってくれますし、応援もしてくれますので、働きやすい環境だと思います。自分の仕事をきっちりしていれば休みは自由に取らせてもらえるので、仕事とプライベートでメリハリも付けやすいのではないでしょうか。業界で最軽量のエアリベッターをはじめ、商品は常に進化を続けています。常に新しいことに挑戦したいと考えている皆さんの応募をお待ちしています。
